|
|
ここでも、ケチ?!
仕込みや館内の準備が忙しい時期になって、外仕事も忙しい。 草むしりをしながら「なんで?」と自問自答してみると、、、 「ケチだから、か?!もったいない精神がいけないのかも?!」と行き着きました。

生えてきた雑草や苔を、「もしかしたら案外カワイイかも?」と残してしまう、、、 シロツメクサもクローバーも「こどもが遊ぶし」と置いておくと繁殖力ゆえにボーボーに。 昔はなんでも容赦なく器械で刈っていたお~な~までもが、私の影響なのか 「これ、きれいな花でも咲くかと思っておいといたけど、べつに咲かないのか?」などと。 窓辺のお花も種をとりたくて花ガラを採らずにいたら、株が弱ってしまって大慌て。
「ガーデニングはお金がないとねぇ」と庭造りの上手な先輩ママさんが言っていましたが ほんとに、思いきって抜いたり刈ったり、花ガラも早めに取り除いたりができないと。

小さな小さな菜園では、もったいない精神の産物が?! 今年作ったコンポスト(生ごみを堆肥にかえて処理するもの)の土を入れていたら ごみに混じっていたカボチャやキュウリの種、ジャガイモの欠片から芽が出始めました! ちょっと、ウレシイ。もったいない精神、悪くないじゃんなんて思ったりして。 いやいや、来年は大変にならないように早めに“刈る・抜く・採る”でなければ。
スポンサーサイト
|
|
一生モノの?掃除機
嫌いな家事1位は、掃除機がけです。なんだか引っ張って歩くのが面倒臭くて、、、 ほうきで掃くか、拭き取ってしまえるなら雑巾がけしたほうがいい。 でも、やらないわけにもいかないので「カッコイイ、いい掃除機にしたらやる気でるかも!」 と、16年前に思い切って買ったのがミーレ社の掃除機。 決め手は、なんとなくカッコイイので出しっ放しでもいいかな?ということと、操作が簡単、 細々した部品がすべて交換可能なので、“一生モノ”だということ。

広いペンションの掃除でも、活躍してくれている掃除機ですが、ついに、ホースに穴が?! で、初部品交換です。ネットで探したのですが、対応機種ごとに各部品が揃っていて ちょっと感動!!「ホントに一生モノだったでしょ?」と半信半疑だったお~な~に自慢!! 改良されたパックもちゃんと昔の機種にも対応しているので、一緒に購入しました。 これで、まだまだがんばれそうな我が家の掃除機、よろしく頼むって感じです。
掃除機がけが好きになったかと言うと、???で、掃除機はもっぱらお~な~担当ですが。
|
|
影絵
壁面のほとんどがガラスのダイニング、、、古くなったレースのカーテンを買い換えました。 「ウッドブラインド?個性的な色や柄のカーテン?シェード?」といろいろ検討した結果、 シンプルに白のロールスクリーン。景色の邪魔をしないのが一番だろうということで。

夕方ふと見ると、白いスクリーンいっぱいに白樺の影が映って模様のよう?! こんな計算外のうれしいこともあって、「いい買い物だったね」とうれしくなりました。
|
|